投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

柏原明日架、6年ぶりの優勝

イメージ
<国内女子ゴルフツアー:NEC軽井沢72> 最終日17日長野県軽井沢72(6625ヤード、パー72) ◇賞金総額一億円(優勝1800万円)にて、ツアー通算2勝している 柏原明日架 選手29歳が4バーディー、ノーボギーの68で回り、通算14アンダーの202でツアー新人寺岡沙弥香とのシーソーゲームを1打差で制し、3勝目を挙げました。 最終日寺岡と同じスコアで首位スタートし、前半は2バーディーノーボギーと2つスコアを伸ばして単独首位に立ちましたが、後半10、11番で寺岡の2連続バーディーで逆転を許しました。然し一打差を追う15番にて長いバーディーで取って再びに首位に追いつき、更に16番をもバーディーを決め再逆転してそのまま逃げ切り優勝しました。 彼女にとっては19年10月マスターズGCレディース以来となる6年ぶりの優勝であり「3勝目は長かった。コロナがあったり無観客の大会があったり、自分自身にもいろいろあったけど、この場にもう一度立てたのは日頃からサポートして頂いている所属の富士通や応援団のお陰であり早くお礼を言いたいです。優勝争いの中をノーボギーで一日18ホール回れたのは凄く自信に繋がりました」と喜びを述べましたが、6年前に2勝を挙げたもののその後は平坦な道ではなく、離婚などの苦いを経て今季は3シーズン振りのシード権を得てのツアー出場でした^^。ウイニングパットを沈めると静かに左手を挙げ、ラウンド終了後に父親と抱擁し涙を流しました。 そして「父の目の前で優勝を見せられた」と言うと自然に涙が溢れたのでした。一方初優勝を狙った寺岡選手は最終ホールでバーディーパットを僅かに外し、1打差に泣きましたが彼女は22歳と未だ未だ若く前途は明るいのですぐにチャンスが訪れるものとと思われます。

自転車の鍵 2

イメージ
お盆が過ぎても一向に暑さは去らず、鬱陶しい毎日ですが皆様はお元気でしょうか?今日は前回の続きで自転車の解決版をお伝えさせて頂きます。 その後、イオンに鍵を無くしたまま放置した自転車が気に掛かって、イライラしながら自転車屋に数回電話するも応答がなくて、期待薄乍らもしないよりマシと自転車屋までの100mを走って行ってシャッターの郵便受けに事情を記したメモを入れ、事務所に座って唯々イライラと血圧を上げてに居たら、昼前に見知らぬ番号から電話が入りました。応答するとそれはイオンの職員さんからだったのです^0^/。 職員さん曰く昨日来店されたお客様から自転車のキーが落ちていたと届け出がありましたが、先程店の東角に不法駐輪の自転車があり、キーをなくした経緯が書いてあると別の職員から報告を受けて私に電話をされた旨伝えられ、私は自身の藁をも掴む思いが奇跡的に実を結んだことを知らされたのでした(^0^)。「直ぐに走って向かいます!」と電話を切リ、生きていれば三月後に90歳を迎える私は息を切らせて800mを6分で走りました^^。 ダイコクまで走ると現場では数人の方が私の自転車を取り囲んで私の到着を待って居られのが見えました、ゼイゼイ息を切らしながら到着した私は早速身分確認等をされ、自転車のキーをイオンの店員さんに届けられた善意の来客の話を聞かされ、不法駐輪の申し訳無さで平身低頭して聞いて居ました。 キーを渡されて「さあどうぞ」と促され私は既に一度キーを試して開いたことを確認してから私に電話されたことを確信して居ましたが、ギッチョの手で鍵穴にキーを入れたら「ガチャン」と開いたではありませんか!その音を聴いた私を含め全員が顔を見合わせてニッコリしたシーンはメチャ感動的でしたよ^^。私は唯平身低頭を二度三度…、「今後は自転車置き場へ…」との諫言に対しを心底より深々と頭を下げお詫びを申し上げました。 私なら落ちている自転車のキーなど足先で蹴飛ばしていたと思いますが、我が国には親切な方も居られたものです、お世話を掛けたイオンの方々そしてオンボロのチャリのキーを蹴飛ばさずにわざわざ拾ってイオンの店員さんに届けて頂いた優しい方共々本当に有難う御座いましたm(__)m。日本って本当に平和な国やなあ^^多くの外国人が日本に来たがる理由がホントに良く分かった二日間でありま...

自転車の鍵 その1

イメージ
漸くお盆休みとなり皆様寛いで居られることでしょうか。連日暑さが続いて居ましたが、今週初めに久し振りの小雨が訪れてくれたお陰で庭の雑草たちもホッとし、プランターの花達も長かった水分不足から急速に回復して随分元気を取り戻しました^^。私は毎夕結構な量の水遣りをしているつもりだったのですが、それは私の唯の自己満足であリ、それは彼女達には決して満足するに足る量ではなかったことを図らずも知らされたのでした(;;)。 日本ってメチャ平和な国ですが、中でも住民の殆どが世界中で一番特別誠実で親切で良い人ばかりであることを知らされるできごとがあったので皆様にお報告したいと思います。 それは三日前の午後のことでしたが、イオンでうどんやパンなどの食料品を調達して、不法駐輪をしていた古自転車に乗って帰ろうとしてポケットに入れた筈の鍵をなくして居ることに気付いたのでした(゜o゜;/。 私自身左ギッチョのため何時も無意識にズボンの左ポケットに入れた筈なのにポッケはからっぽで、何かの拍子で落としたとしか考えられず、止むなく後ろ髪を引かれながらそのまま帰宅し、スペアキーと思えるヤツを2つ3つ探し取って返しましたが、無常にもどれも鍵穴に入ることが叶わず思わず天を仰ぎました、それでも私は自室周辺を懸命にを探して出てきたそれらしいキーを翌朝握りしめて勇んでイオンまで参りました。 結局其奴もアウトで万事休すであって10年以上前の購入先であった自宅から100m離れた自転車屋さん頼みとなりましたが、老齢でもないのに前を通っても最近お店が開いていた記憶が余りなく電話しても繋がらず「万事休す」の手詰まり状態となり、このままでは不法駐輪で大久保辺りの自転車置き場へ直行となるは必然となりました。 一晩掛かって考えた挙げ句、翌早朝ボールペンで大きく駐輪事由を詫び、「当初購入した自転車屋さんからスペアキーを貰うか、キー部分を取り外して頂くかそれが出来ぬときは軽トラで移動させます」とイオンに対するお詫びを縷々と書き住所氏名等を記入の手紙をサドルに貼り付けて少なくなった後ろ髪を引かれる思いでトボトボと帰宅したのでありました(;;)。 次回に続く…

小さい日本人の全英女子オープン制覇!

イメージ
毎年恒例で今週3日までイギリスのウエールズにて行われた全英女子オープンの最終日最終組にて身長僅か150cmの小さな日本人山下未夢有選手が180cm級の雲を突くような外国選手を相手に4日間ラウンドし、スマイルシンデレラと囃された5年前の渋野日向子選手に続いて全英女子オープンを制覇致しました^^。 先月の全米オープン時に、此のブログにて大きな外人選手と並んで歩くメチャ小さいな彼女の姿をご紹介しましたからご記憶かと思いますが、一見小学生かと見紛う方も多かったと思います。身体が小さいとスイングアークも小さいのでボールが遠くに飛ばなくて当たり前なのですがそのハンディカップを乗り越えての優勝は素晴らしいものでありました。彼女は昨年フランスでのオリンピックにて最終ホールの第3打が僅かにグルーンに届かず池に落とし4位と銅メダルを逃した無念を今回全英オープンにて見事晴らしましたね^^。 その彼女が昨日大阪の孤児院に賞金の一部の6000万円の寄付を行うと発表されました^0^/。若いのに偉いなあ^^。尤も彼女の場合今回の獲得賞金が2億2千万円とでかいので税金は3300万円と住民税を併せて最高税率である55%の負担となりますから確定申告時に10%600万円の寄付金控除で彼女の実際の税金は2700万円となります。だけど此れを耳にしたあちこちから寄付の依頼が押し寄せて来て当分は困られることでしょうね(;;)。 今回の全英オープンでは日本人の活躍が著しく勝みなみ(明治安田)も通算9アンダーの2位タイ、竹田麗央(ヤマエグループHD)も4位と、日本勢が大躍進し、我が国の外貨獲得に大きく資し、世界のゴルフ界に日本女子の存在を存分に思い知らしめたのでした(゜o゜;/

欽ちゃんの昭和

イメージ
暑かった7月も漸く終わり、更に暑そうな魔の8月が到来しましたが、皆様お元気ですか?。世の中のできごとを知るために何時も読んでいる週刊文春に毎月一度、お笑い界で全盛を風靡しもう84歳になった欽ちゃんこと萩本欽一の随筆が掲載され、60年も昔起こった処世の哀歓に満ちた回顧録を読むことが私の楽しみの一つです。 先週の「人生最高の別れ方」と題して男女間の愛情の差について触れられた一節を読み、男は女性に愛情を求めるだけだが、女は男に寄り掛かリ、愛情ではなく究極決して転けない経済力までも求めていることを教えられました。 それは貧乏暮らしだった浅草時代のことでありましたが、芸人仲間だったTさんとキャバレー回りして日銭を稼いで生活に喘いでいた頃、Tさんと同棲していた元踊り子だった女性がある日夜中の三時にTさんを揺り起こして「私お嫁に行きたい」と言ったそうです、「もう一緒になって居るじゃないか?」と聞き返すと「ううん、違う人のもとに行きたいの」と言ったそうです🤬/。 子どもができたことを知ってから戸籍に入れるのが当時芸人の習慣だったとか…(;;)、その辺りは不明ですが、お人好しのTさんが「俺より仕合せになれそうか?と聞いたら彼女は躊躇うことなく最近知り合ったお相手は北関東の家具屋の御曹司だそうで「ずっと、ずっと仕合せになれそう…」と、ケロリと答えたそうです🤬/。 当時浅草ではコメディアンの生活は明日の米代すらこと欠くものでしたから、この返事は当然だったかも知れませんが、その言葉を受けてTさんも「そりゃそうだよな」と妙に納得してしまったそうです(;;)。 引っ越しの当日、欽ちゃんがTさんに頼まれて前奥さんの引っ越しを手伝ったとき出発となった折、トラックの助手席からひょいと顔を出した前奥さんが二人に向かって「元気でね!」と大きく手を振る彼女はとても明るく笑っていたそうです(;;)。 この情景を逐一見ていたのがTさんの下宿の大家さんで、Tさんの処にやって来て「あんたは良い人だね、普通は揉めるものなのに笑顔で送り出すなんてなかなかできることじゃないよ。今度うちの娘を紹介させてね」と言って帰ったから、冗談だと思っていたら数日後本当に娘さんを連れて来てTさんの二人目の奥さんになったのには欽ちゃんもメチャ驚いたそうです。 その後のことは書かれて居ませんがきっと今も良い夫婦で暮...